きょうえんと CANPAN について

きょうと公益活動ポータルサイト きょうえんとは?

このポータルサイトは、京都の地域とまちづくりを応援したい人や、行政・企業・助成財団などの団体のみなさんに、NPO を中心とする公益活動の情報を提供するサイトです。

特定非営利活動法人きょうと NPO センターが、日本財団の公益コミュニティサイト CANPAN の協力を得て運営しています。

このポータルを通じて、京都(きょう)のまちづくりに関わる多様な担い手たちに新しい縁(えん)が生まれ、よりよい共演(きょうえん)がはじまることを目指します。

主な記事は、3 つです。

1.認証団体一覧(きょうとの NPO 情報ライブラリー)

京都府内の市民活動団体、NPO 法人等が、団体の基礎情報と活動報告や決算報告を開示し、それらの情報についてきょうと NPO センターが情報確認を行い、認証を受けた団体が掲載されています。

認証については、こちら

※ きょうえんにて掲載される団体等の情報は、日本財団の公益コミュニティサイト CANPAN が提供する API を通じて 1 日 3 回( 12:00、18:00 および 0:00 )情報を取得し更新しています。そのため CANPAN にて行った追加や編集の反映は左記 3 回の更新時刻を過ぎてからとなります。ご留意ください。

2.対象者別ポータル活用ガイド

本ポータルサイトの趣旨と、「企業」「行政」「助成財団」「市民」「NPO」ごとの活用方法について説明しています。

3.きょうとの NPO 発ブログ更新情報

京都府内で活動している NPO のブログ記事が、毎日アップされます。基礎情報とは違った、団体の「今」を感じるブログが盛りだくさんです。

※ きょうえんにて掲載される団体ブログ最新記事において無意味なコンテンツの発信などが繰り返し確認された場合は掲載を除外する場合があります。

CANPAN と地域・テーマ公益ポータルとの関係とは

日本財団公益コミュニティサイト「CANPAN」の目的は、「民が民を支える社会の実現」です。その実現のための大きなテーマの一つとして、「地域・テーマ公益ポータル」を地域で活動する中間支援組織の皆さんと協働で展開することとなりました。

CANPAN の目指すところとは

それぞれの地域や活動テーマごとに集約された公益活動に関する情報がつながり合うと、やがてそれは全国規模の公益情報データベースへと発展します。具体的には、特定の地域や活動テーマに限った情報は「きょうと公益ポータル」のようなそれぞれの「地域・テーマ公益ポータル」で、全国規模の幅広い情報を見たい場合には「CANPAN」で、わかりやすくご覧いただけるようになります。

これら日本の公益セクターの全体像をわかりやすく市民の皆さんにご紹介し、顔の見える関係として、信頼のきずなで結びつけていくことは、「CANPAN」が目標として掲げている「民が民を支える社会の実現」へとつながる一歩となります。NPO や NGO が活動する上で市民や社会から信頼・支援を得るためには、その団体の活動内容などの情報を開示することが不可欠です。NPO や NGO を運営される方にとって、「CANPAN」およびそれぞれの「地域・テーマ公益ポータル」の中で団体情報を開示していくことが、市民・企業・行政からのサポートや協働へと結び付き、それが地域および日本全国を活性化するきっかけとなれば、と考えています。

CANPAN と地域・テーマ公益ポータルの関連図

CANPANと地域・テーマ公益ポータルの関連図

認証マークとは

「きょうと公益ポータル」をはじめとする「地域・テーマ公益ポータル」では、責任ある情報開示を目指す NPO や NGO が社会的な信頼性をより高めていくために、各ポータルサイトを運営する中間支援組織によって、開示情報の信頼性が確認された団体に「認証マーク」を付与する仕組みになっています。これは、それぞれの「地域・テーマ公益ポータル」を管理する中間支援組織が、各ポータルサイトの中で登録・公開される団体情報を一定の基準に基いてチェックし、掲載内容が実際の文書内容と一致するなどして、掲載情報が確認された団体に、信頼性の証として認証マークを贈るものです。これにより、「地域・テーマ公益ポータル」は単に情報量だけでなく、質的向上も同時に実現することが可能となります。

社会的認証については、こちら をご覧ください。